ビーストボックス BB-40ZE ZEPHYR [52TOYS]
いやまさか4段あるとは思わず。
棚の荷物の2段目を引っ張り出して
3段目を目視するも目的のブツが無くて。
あれ?ココ以外にしまうはずないのになと、
じたばたすること数分、その奥にもう1段…
ホントもう誰だ、しまったヤツ(自分だ)
と、そんなドウデモイイ話はさておき、今回は
BEASTBOX BB-40ZE ZEPHYR (ゼファー) ですよ。
棚の荷物の2段目を引っ張り出して
3段目を目視するも目的のブツが無くて。
あれ?ココ以外にしまうはずないのになと、
じたばたすること数分、その奥にもう1段…
ホントもう誰だ、しまったヤツ(自分だ)
と、そんなドウデモイイ話はさておき、今回は
BEASTBOX BB-40ZE ZEPHYR (ゼファー) ですよ。

52Toysが展開する「BEASTBOX」から5月下旬に到着した品。
ナンバーがBB-40ZEとあるようにノーマルのBB-40の
バリエーションアイテムにして一般販売版。
BB-40はイベント限定品のようで、
入手はなかなかに難しい様子なんですよねー。
ナンバーがBB-40ZEとあるようにノーマルのBB-40の
バリエーションアイテムにして一般販売版。
BB-40はイベント限定品のようで、
入手はなかなかに難しい様子なんですよねー。

まあ無いモノねだりしても始まりません(笑)
でもって、こちらがボックスモード。
5×5×5センチ四方のキューブ形態。
パーツがイイ感じに詰まっていて、
ずしりとした感触です。
でもって、こちらがボックスモード。
5×5×5センチ四方のキューブ形態。
パーツがイイ感じに詰まっていて、
ずしりとした感触です。

上記から反転させて背面はこうで、

上下に反転させて下面はこんな。
最近のシリーズの複雑怪奇な変形方法と比較すると
まだ分かりやすい雰囲気を残していますね(笑)
最近のシリーズの複雑怪奇な変形方法と比較すると
まだ分かりやすい雰囲気を残していますね(笑)

付属のボックスチャージャーに収納させて。
かっちりとした変形をこなしていて、
すっと収納させることが出来ます。
変形のスムーズさも貢献しているかなと。
かっちりとした変形をこなしていて、
すっと収納させることが出来ます。
変形のスムーズさも貢献しているかなと。

ボックスチャージャーは上下左右に連結が可能。

「BB-32 DEMON DART」と「BB-36 NIGHTCRAWLER」と並べて。
同型と言うことで、こちらのモードだとカラーリングが違うだけ。
ちなみに冒頭の棚の奥4段目に隠れていたのはこのBB-32です(笑)
同型と言うことで、こちらのモードだとカラーリングが違うだけ。
ちなみに冒頭の棚の奥4段目に隠れていたのはこのBB-32です(笑)

そしてビーストモードのヘラクレスオオカブト形態。
ヘラクレスらしい巨大なツノが変形でにょっきり
出現する様はなかなかに感動モノ。
デジカメの性質で青みが強く出ておりまして、
実物はもう少し緑寄りの青と言った趣き。
ヘラクレスらしい巨大なツノが変形でにょっきり
出現する様はなかなかに感動モノ。
デジカメの性質で青みが強く出ておりまして、
実物はもう少し緑寄りの青と言った趣き。

真四角の状態から変形したとは思えない丸みを帯びたグラマラスな体型。
ごろっとしたパーツ群を反転させて反転させての
大胆な変形は今見てもお見事。
ごろっとしたパーツ群を反転させて反転させての
大胆な変形は今見てもお見事。

塗装個所は少なめですが、
適度に入ったディテールのおかげで見栄えは良好。
成型色メインなので、がしがしと気軽に弄れるのも好感触なのです。
適度に入ったディテールのおかげで見栄えは良好。
成型色メインなので、がしがしと気軽に弄れるのも好感触なのです。

頭部周り。頭が多少上下はしますが基本的に無可動。
目には集光ギミックもありますが、
大きなツノの影になるので目力はイマイチ(笑)
目には集光ギミックもありますが、
大きなツノの影になるので目力はイマイチ(笑)

前脚は基部がボールジョイント(切り掛けの都合で真下への可動は苦手)。
中脚と後脚は基部が二重関節(胴体側ボールジョイント)。
どの脚も中間部分の関節も可動して自由度は高め。
保持力も充分で、ヘタレもせず♪
中脚と後脚は基部が二重関節(胴体側ボールジョイント)。
どの脚も中間部分の関節も可動して自由度は高め。
保持力も充分で、ヘタレもせず♪

他のカブト型同様の飛行モードへの変形も健在。機首バイザーを展開
(しつつ、ココに取り付けてあったミサイルを翅に移し)、
外羽を開き、主翼を広げることで変形が完了。
(しつつ、ココに取り付けてあったミサイルを翅に移し)、
外羽を開き、主翼を広げることで変形が完了。

丁度、胴体下部に3ミリジョイントがあるので、
スタンドなどを使って浮かせるのも楽。
スタンドなどを使って浮かせるのも楽。


ムシ系アイテムで飛行ポーズが取れるのはお得感があります(よね?、笑)

カブト3機をこちらのモードでも。
リデコ箇所は頭から胸部にかけてのみですが、
それぞれの特徴であるツノを再現してあるので、
しっかりと差別されています。これだけ差があるのに、
ボックスモードの外見は同一なのがデザインの妙ではないかと♪
リデコ箇所は頭から胸部にかけてのみですが、
それぞれの特徴であるツノを再現してあるので、
しっかりと差別されています。これだけ差があるのに、
ボックスモードの外見は同一なのがデザインの妙ではないかと♪

カブトムシ同士なので組み合わせつつ締め。

と言うわけで BEASTBOX BB-40ZE ZEPHYR でした。
3体目とは言え、斬新でいて手が楽しい変形は
シリーズの醍醐味を味わえますし、
同型が揃う様は満足度も高し。
初めて手にすると言う方にもおススメの一体で、
客層のストライクゾーンの広さも兼ね備えた傑作ではないかと、はい。
3体目とは言え、斬新でいて手が楽しい変形は
シリーズの醍醐味を味わえますし、
同型が揃う様は満足度も高し。
初めて手にすると言う方にもおススメの一体で、
客層のストライクゾーンの広さも兼ね備えた傑作ではないかと、はい。

メガ「いつか金のカブト(BB-40)も♪」
以下、またおまけ。

最近リリースが早い気がする「いきもの図鑑アドバンス」から
新作の「トノサマバッタ」が出ておりました。
新作の「トノサマバッタ」が出ておりました。

ラインナップは全4種。全部トノサマバッタで「緑色」「褐色」
「黒色」「群生相」と言うカラーバリエーション。
そんな中、一回だけ回して入手出来たのは黒色でした♪
「黒色」「群生相」と言うカラーバリエーション。
そんな中、一回だけ回して入手出来たのは黒色でした♪

出来の方は相変わらずのハイクオリティ。
一回1000円(500円玉×2枚)にしては小さいかなーと思うも、
改めてパーツの成型精度や塗装の具合を見るにこりゃすげーやと(笑)
乗せた手の平がゾワゾワするほどのリアルさでございました。
以上、おまけでした。
一回1000円(500円玉×2枚)にしては小さいかなーと思うも、
改めてパーツの成型精度や塗装の具合を見るにこりゃすげーやと(笑)
乗せた手の平がゾワゾワするほどのリアルさでございました。
以上、おまけでした。
NTさん、乙です(*'ω'*)
ビーストボックスと言うかインセクトボックスですな。
カブトムシは角の形にバリエーションがあって、同じ素体を使い回してメーカーはウハウハ…あれ?どこかで聞いたような?(´°ω°`)
バッタは改造して人間バッタにすべきでしょう。顔が人間で身体がバッタ…あれ?これもなんか(以下略
by ばん (2023-06-05 20:50)
■ばんさん■
まあ、違いが少ない、マニアしか分からないでは問題ありますから、
目立つ頭を変える、色を大きく変えるのは常套手段…ドコの世界線でも考えることは(以下略
by NT (2023-06-05 21:35)