SSブログ

ダイアクロン ワルダレイダー “ラプトヘッド” [ダイアクロン]

数日のなかで寒暖の差が激しい今日この頃。
冷たい雨まで降って、まさに三寒四温でありますねー。
周りでは、そのくしゃみは風邪? 花粉?と分からないくらい。
とりあえず体調管理には気を付けたい季節の変わり目ですね、と。

でもって今回の記事は、

ダイアクロン ワルダレイダー “ラプトヘッド” ですよ。

190304y.jpg

ワルダー側、いわゆる敵側のアイテムで、先月末に発売されたばかりの新商品。
今回の記事にするにあたり弄っていたら、もう楽しくて楽しくて、
写真を撮るだけで満足して、気が付いたら編集さえ忘れていたほどです(笑)

190304a.jpg

まずは付属のワルダロイド “コマンダー”。御覧のとおり2体付属です♪
カラーリングの他に手首の形状が違うタイプ。写真だと分かりづらいですが、
濃いグレーのパーツはクリア素材となっていますよ。

190304b.jpg

可動箇所などはいつものとおりに
全高約3センチ(1インチ)ながら9か所可動。

ふと見たら足裏のマグネット同士でくっ付いていたので、つい撮った1枚(笑)

190304d.jpg

コクピットユニットとテイルユニットと並べて。

190304e.jpg

コクピットには着座式。さすがコマンダークラスが搭乗すると言うことで、
俯せで乗っていたワルダースーツとは居住性に差があるようです。

「マクロス」におけるリガードとグラージの差を連想しますな(笑)

そしてコクピットユニットとテイルユニットは2つ封入されています♪
テイルユニットは節ごとにボールジョイント。

190304c.jpg

商品的にはブロック状のパーツ群に分かれていて、
上段の丸いパーツはブロックモジュール、中段の物が武装ユニット、
下段のリング状のジョイントを有する小型ラルヴァユニットとなっています。

これらのパーツを組み上げることで、

190304f.jpg

ワルダレイダー“ラプトヘッド”を構成します。
組み立ては共通ジョイント(主に3ミリ)と、
リング状ジョイントを使用。特にストレスなく、
さくさくと組むことが出来ますよ。

190304g.jpg

”ラプトヘッド”は構成ユニットのシルエットや俊敏な攻撃パターンが古代生物の
ヴェロキラプトルを想起させる事から命名された識別コード名だ。
コアモジュールは”ラプトポッド”と呼称され、
着座型のコックピットと強靭なテイルユニットで構成、
前部には2門の指向性ビーム砲を備え 猛スピードで
地中を潜行移動しながら攻撃を繰り出す。

様々な結合形態が目撃されているが最も多く見られる形態が
この”ラプトヘッド”であり主力戦闘フォームと思われる。
ラプトヘッドフォームの機体は戦闘時に周囲の
戦闘マシングループの戦闘指揮を司るケースが多く見られる為、
搭乗するメタルコート装甲のワルダロイドは
分隊指揮官的な機能を持つと推測される。

以上、公式の解説文から。

190304h.jpg

小型ラルヴァユニットに取り付けられた腕部は各部がぐりぐり可動。
ブロックトイでもあるため、左右上下と様々な取り付け方法に対応すべく、
関節は前後ともに可動可能(180度)。
肩付け根やツメ部分にはボールジョイントと、柔軟に動かせます。

190304i.jpg

脚部ユニットも付け根とツメにはボールジョイント。
腿上部にはロール軸も完備しつつ、ヒザは前後ともに可動化の
二重関節。足首も前後可動とボールジョイントの併用でこれでもかと
可動に特化した造りとなっています。もちろん保持力も十分、かつ
ネジ止めを採用しているため、緩んだ際の調整も容易なのです♪

190304j.jpg

パワードシステムのマニューバアルファと並べるとこれくらいの体格差。
なかなかボリューミィです。

190304k.jpg

そしてこちらが“タンカー”と呼称される形態。武装ユニットを多数結合、
移動砲台的機能と攻撃部隊の武装補給機能を併せ持つ戦闘支援機。

190304l.jpg

こちらのユニットに付いた短い脚部ユニットは基部がボールジョイント。
他の部分に可動箇所はありませんが、その分安定感がありますね。

190304m.jpg

商品の内容物一覧はこんな感じに。“ラプトヘッド”と”タンカー”を
完成させることが出来、実質2体セットとなっています♪

190304n.jpg

武装ユニットの一部は別売りのワルダースーツ用の拡張パーツにも使用可能。
こんな感じの上下連結も可能になります。

190304o.jpg

それぞれのジョイントは共通化されているので、ワルダースーツとの合体も可能。
“エヴォライズ”と呼ばれるこの機能によってワルダースーツシリーズも
取り込んでの組み換え遊びに拡大なのです。

こちらはエヴォライズ例のひとつ、“マシンラプター”。

190304p.jpg

ワルダースーツを前面に推したこちらは“メガグラップラー”

190304q.jpg

各モジュールをあれこれと付け替えるだけでどんどん時間が過ぎ去っていく、
まさに悪魔のマシン(笑)

以下、公式に掲載された分も含めて“ワルダレイダー”形態バリエーション♪

190304r.jpg

190304s.jpg

190304t.jpg

190304u.jpg

190304v.jpg

本当にほんの一例といった感触です。公式の組み方もありますが、
好きなように好きなだけ組み合わせることが出来ますね。
ちなみにワタシは商品を複数個は持っていないので、
上記の形態も1パッケージ分のパーツだけの
構成であります、はい。

190304w.jpg

と言うわけで ダイアクロン ワルダレイダー “ラプトヘッド” でした。

ダイアクロン側以上にブロックトイ的な要素が強いワルダー側ですが、
その個性をより顕著に、より豊富に提供してくれる商品ですね。
共通ジョイントを使って自分オリジナルのメカを作る!
このことに魅せられた方にはタマラナイ品かと(笑)
あと、この手のアイテムは実にSNS向きで、
時代に合わせて進化したシリーズの一面を感じさせますねー。

190304x.jpg

メガ「そして恒例、美しいパッケージング状態はこちら♪」

nice!(58)  コメント(3) 
共通テーマ:キャラクター

nice! 58

コメント 3

ばん

NTさん、お疲れ様です。

ワルダー軍のメカはなかなか生理的にクるものがありますね。
キモカッコイイというかなんというか?
まぁ、好きなんですけどね。
敵のメカも充実してきたことだし、そろそろドカーンと一発、大モノが欲しいところでしょうか。
サイフにもドカーンと来そうですが、、
(´д`|||)
by ばん (2019-03-05 11:13) 

けいた

見た目も中身もまんまリガードとグラージですな(´゚ω゚` )

今井の1/100グラージは足裏のパーツがありませんでしたな( ´-ω-)y‐┛~~
by けいた (2019-03-05 18:45) 

NT

■ばんさん■
まだ当分はダイアクロン軍のターンみたいなんですよねー。
ワルダーにも期待です♪ サイフにドカーンは程ほどに、で(*'ω'*)

■けいたさん■
思えばグラージは買ったことなかったですなー('ω')
リガードは何個か作った記憶があるんですがw
by NT (2019-03-10 19:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。